☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

第35回数理社会学会大会プログラム

日時:2003年3月15日(土)~3月16日(日)
会場:大分大学経済学部 201教室203教室 200演習室
大会委員長 豊島 慎一郎(大分大学)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

大会参加費は以下のとおりです。

参加費:

一般(会員) 2,500円 学生・院生(会員) 2,000円

一般(非会員)3,000円 学生・院生(非会員) 2,500円

 

懇親会費:

一般 5,500円 学生・院生 4,500円

 

なお、不明な点については下記へお問い合わせください。

 

大会事務局

〒870-1192 大分市旦野原700番地

大分大学経済学部豊島研究室

Tel.& Fax.097-554-7708(直通)

e-mail: stoy@cc.oita-u.ac.jp

 

【3月14日(金)】

14:00 ~ 16:00 編集委員会  (経済学部演習棟・第1演習室)

16:30 ~ 19:00 理事会    (経済学部演習棟・第2演習室)

 

【3月15日(土)】

9:00 開場・受付開始

9:25 開会       大会委員長 豊島 慎一郎(大分大学)

 

Ⅰ.午前の部 (9:30-12:30)

 

【第1-1部会】 階層と不平等(9:30-11:25)     経済学部201教室

司会:土場 学(東京工業大学)

 

1.そもそも、なぜ平等なのか?

――分析的平等主義理論批判――

盛山 和夫(東京大学)    20+10=30分

 

2.機会不平等調整後の社会はどの程度平等になるか?

○浜田 宏(日本学術振興会)

 石田 淳(関西学院大学)   20+10=30分

 

3.確証バイアスを考慮した階層イメージ形成モデル

石田 淳(関西学院大学)   20+10=30分

 

4.世帯における妻就業の意味

――夫・妻収入の関連から――

尾嶋 史章(同志社大学)   20+5=25分

 

 

【第1-2部会】 秩序問題への進化ゲーム論的アプローチ(9:30-11:10)  経済学部203教室

司会:富山 慶典(群馬大学)

 

1.所属集団を変更できる社会的ジレンマ実験(1)

――その意義と実験手続き――

 大浦 宏邦(帝京大学)

○石原 英樹(早稲田大学) 

 小林 盾(シカゴ大学)     15+10=25分

 

2.所属集団を変更できる社会的ジレンマ実験(2)

――戦略の抽出と利得――

○大浦 宏邦(帝京大学)

 石原英樹(早稲田大学) 

 小林 盾(シカゴ大学)     20+15=35分

 

3.「転職ゲームシステム」の構築と実験運営上の諸問題

○小山 友介(東京工業大学)

 青木 俊英(オフィスY・T)   15+5=20分

 

4.所属集団の変更可能なSDゲームにおける協力行動の規定因

――規制の小さい状況でも発動する他者からの疎害回避動機――

○針原 素子(東京大学)

 辻 竜平(東京大学)       15+5=20分

 

*****コーヒーブレイク*****

 

【第2-1部会】 社会現象の測定(11:35-12:30)            経済学部201教室

司会:平松 闊(甲南大学)

 

1.県民気質の社会統計学的分析

○関本 源一(山梨大学)

 片谷 教孝(山梨大学)     15+5=20分

 

2.ソーシャル・キャピタル測定のためのMathematica テンプレート

金光 淳(青山学院大学)    25+10=35分

 

【第2-2部会】 数理と概念(11:35-12:30)              経済学部203教室

司会:数土 直紀(学習院大学)

 

1.ナッシュ交渉解援用による、権力と意味の一モデル

桜井 芳生(鹿児島大学)    15+10=25分

 

2.「村八分」の進化ゲーム論的考察

――Trigger v.s. TFT:サンクションとしての有効性――

河野 敬雄(京都大学)     20+10=30分

 

【ポスターセッション】11:20-13:00                経済学部200演習室

1.最終提案ゲームにおける適応的学習と懲罰

――携帯電話を用いたゲーム実験――

石原 英樹(早稲田大学) 

 

2.物-道具、行動、制度の記号論理表記と確率(1)

――物と時間――

香村 由紀(無所属)

木村 良晴(京都工芸繊維大学)

 

***** 12:30-13:30 昼食 *****

 

II.午後の部(13:30-16:20)

【第3部会】シンポジウム(13:30-16:20)              経済学部201教室

進化ゲームの可能性を考える

 

【報告】

進化ゲーム理論は数理社会学に応用可能か?    志田 基与師(横浜国立大学)

 

古典的ゲーム理論・進化ゲーム理論・社会学    佐藤 嘉倫(東北大学)

 

ダイナミズムとしての進化ゲーム         金井 雅之(山形大学)

 

文化進化型の進化ゲーム理論の可能性       七條 達弘(大阪府立大学)

 

【オーガナイザー・司会】             盛山 和夫(東京大学)

 

 

【総 会】 16:30-17:30        経済学部201教室

 

【懇親会】 18:30-20:30        東洋ホテル 久住の間   

 

 

【3月16日(日)】 9:00 開場

 

III.午前の部 (9:30-12:40)

 

【第4-1部会】社会現象への計量的アプローチ(9:30-10:55)     経済学部201教室

司会:近藤 博之(大阪大学)

 

1.女性の初期キャリアに関する分析

――学歴に着目して――

吉田 崇(同志社大学)     20+5=25分

 

2.政治意識におけるDKの研究

神林 博史(東北大学)     20+10=30分

 

3.ETHNOによる婚姻儀礼の分析

渡辺 勉(信州大学)      20+10=30分

 

【第4-2部会】「自然」現象の数理モデル(9:30-10:40)        経済学部203教室

司会:大浦 宏邦(帝京大学)

 

1.群れの大きさはどのように決まるか?

堀内 史朗(京都大学)      20+10=30分

 

2.疫学流行模型におけるMonteCarlo計算機模擬実験

――「はしか」の伝播模型と新しい知見――               30+10=40分

○中村 彰(秋田大学)  片平 昌幸(秋田大学)

 中込 治(秋田大学)  中込 とよ子(秋田大学)

 渡辺 倫子(秋田大学) 速水 洋子(秋田大学) 

 

*****コーヒーブレイク*****

 

【第5-1部会】ゲーム論の展開(11:05-12:30)            経済学部201教室

 司会:太郎丸 博(京都光華女子大学)

 

1.2×2問題状況と一般的な利他性の関係

武藤 正義(東京工業大学)    20+10=30分

 

2.間接互恵性の成立

――進化シミュレーションを用いた選別的利他戦略の検討――

○真島 理恵(北海道大学) 

 高橋 伸幸(北海道大学)     15+10=25分

 

3.新規造成地売却問題に対するゲーム論的アプローチ

七條 達弘(大阪府立大学)    20+10=30分

 

【第5-2部会】社会・経済現象の数理モデル(11:00-12:30)      経済学部203教室

司会:轟 亮(金沢大学)

 

1.企業間調整モデルにおけるネットワークと統合

藤山 英樹(獨協大学)      20+10=30分

 

2.投票行為における匿名性概念の形式化

岩井 淳(群馬大学)       20+10=30分

 

3.役割規範変化のモデル

三隅 一人(九州大学)      20+10=30分

 

12:30 閉会大会委員長  豊島 慎一郎(大分大学)       経済学部201教室


(備考)

1. ○印は発表者(登壇者)を示します。

2.報告者名の後に発表・討論時間を示しています。たとえば「20+10=30分」は、発表20分、
討論10 分で合計30分であることを表します。

3.「抜き刷り交換コーナー」を設けます。これまでに書かれた論文・報告書・マニュル等で
配布できるものがあればお寄せください。印刷物だけでなく、自作のコンピュータ・ソフトウェア
などもどうぞ。事前にお送りいただいても結構です。「交換用抜き刷り」と表記して大会事務局
(豊島研究室)宛にお送り下さい。